August 10, 2016

【EVENT】9/10(土)11(日)2日間開催 『STANDARD BOOKSTORE ABENO + Vol.3』

STANDARD BOOKSTORE ABENO +
スタンダードブックストアあべのプラス
Vol.3 『今いちばん会わせたい人』

2016年9月10日(土)9月11日(日)

plusabenologo-コンセプト入り

時間 / 11:00-18:00 
  ※店舗営業時間は11:00-21:00(カフェ20:30L.O.)
会場 / スタンダードブックストアあべの(Hoop6F)
入場 / 無料

いつものお店よりプラスで楽しい企画が盛りだくさん、カフェでは限定メニューをご用意、当店のスペシャルデイ「あべのプラス」もおかげ様で第3回を迎えます。そして今回は2日間開催!いまスタッフが絶対みなさんにご紹介したい!イチオシの作家さんや作り手さんにお越しいただき、 マーケットスタイルでの販売や、ワークショップやイラストサイン会などを行います。『今いちばん会わせたい人』☞



速報など最新情報はTwitterで!
【出店予定】※五十音順敬称略
9/10(土)11(日)
陶工房飛鳥/PALMYRA/hoop/堀内果実園/夜長堂 他
9/10(土)
河童堂/ナナロク社/ニシワキタダシ/brilliantstory
/MONIQUE CAFE(モニークカフェ) 他
9/11(日)
寺内町Classico/ TAjiKA/poi/森のおはぎ 他
※イベント内容は予告なく変更する場合がございます。予めご了承ください。


9/10(土)11(日)

陶工房 飛鳥
1988年よりやきものを学び始めた阪本光枝さんが、2001年に富田林寺内町に設けた個人窯。あべの店開業時より、店舗でも常設販売。阪本さんのてがけるやきものは、やさしいフォルムの中に、遊び心が溶け込でいて、普段使いにも、特別な日にも、使う人のそれぞれのシーンをさらに豊かにしてくれるでしょう。詳細ブログは☞こちら
bowl
katakuti


PALMYRA
世界中で親しまれているナツメヤシの果実「デーツ」を扱う日本初の専門店です。無添加・砂糖不使用で、非常に栄養価の高い健康おやつです。産地や品種の異なるデーツを取り揃え、デーツを使用したオリジナル菓子も販売しています。
詳細ブログは☞こちら
PALMYRA image
PALMYRA image (4)


hoop
フラフープをツールに遊び心を追い求め始めた手作りブランド'hoop'。
個性的なセレクトショップや出店など精力的に活動を続け、好奇心と遊び心をモットーに活動エリアを拡大中。 たわいもない日常、日々の刺激から生まれたアイデアはどこか幻想的でアヴァンギャルドでもありながらも身につけるものを拒まない普遍さをあわせ持つ。 独特なデザインや柄の組み合わせ、配色にグッとくるファンが急増中。
詳細ブログは☞こちら
IMG_6249


堀内果実園
明治36年開墾。奈良・吉野の広大な山々で果樹を専門に栽培に取り組み、現 在6代目が園地を守っております。吉野ならではの資材を用いて土壌を作る園地 はいつもふかふかで、そんな大地に根強く育った木々から収穫したフレッシュな 果物たちをふんだんに使用した、完熟・国産・無添加のこだわり加工品のご案内です。
詳細ブログは☞こちら
堀内果実園 ロゴ
DF,コンフィ、シロップ集合


夜長堂
大正・昭和の着物や千代紙の柄をモダンに表現。定番の紙・布小物以外にも、前回も大好評だったおすもうさんのアイシングクッキーや今回初お目見えのアイテムを販売します。レトロモダン好きにはたまらない品揃えでお待ちしております。詳細ブログは☞こちら
夜長堂イメージカット 暖簾と猫 (1)


9/10(土)

河童堂
靭公園の近くで愛する猫とカエルを描いた作品を 手動の活版印刷機で印刷した紙雑貨を中心につくっています。 「あの人、喜ぶだろうな」と大切な人にプレゼントしたり、 人間の哀愁を猫やカエルの仕草で感じてニコリとしてもらえると嬉しいです。 詳細ブログは☞こちら
logo_kappado


ナナロク社
2008年設立の出版社。詩集、写真集、アートブック、マンガと、「詩心」をテーマに 刊行を広げる。 主な詩集に、谷川俊太郎『あたしとあなた』、友部正人『バス停に立ち宇宙船を待 つ』他、多数。 写真集に、川島小鳥『未来ちゃん』、齋藤陽道『写訳 春と修羅』など。
2013年度、14年度の2年連続で、木村伊兵衛写真賞に森栄喜『intimacy』、川島小鳥 『明星』が受賞。 史群アル仙『今日の漫画』、舞城王太郎『深夜百太郎』、鹿子裕文『へろへろ』と、 話題作を刊行。 新刊は『村上春樹とイラストレーター 佐々木マキ、大橋歩、和田誠、安西水丸』、 『金氏徹平のメルカトル・メンブレン』がある。
近年は、自分たちで話題作と言ってしまえる心の強さをもちあわせてきて、いよいよ 期待がもてる出版社だ。
詳細ブログは☞こちら

ナナロク社ロゴ


ニシワキタダシ
イラストレーター。1976年生まれ。大阪在住。 イラストレーションの仕事を中心に幅広く活動中。
著書に『かんさい絵ことば辞典』、『ニシワキタダシの日々かるたブック』、『あたらしいことわざ絵辞典』、『こんなときのどうする絵辞典』(以上、パイ インターナショナル)、『えBOOK』(大福書林)、DVDに「みるきくはなす かんさい絵ことば辞典」(ポニーキャニオン)などがある。
今回はお絵かきイベント『しばらくかまない似顔絵』を開催!
詳細はこちら
profile_nishiwaki150

29a8730d


brilliantstory
emi ikuta  1986年 和歌山生まれ。
ストーリーのあるアクセサリーをコンセプトに制作。
イベント限定品や新作お披露目も!
詳細ブログは☞こちら
image1
image1 (4)


MONIQUE CAFE(モニークカフェ)
堺の緑多い泉北で、ベジタリアンカフェを初めて7年目に入ります。 小さなお子様からご年配の方まで、安心して利用できるカフェを目指しています。 有機、無農薬、国産小麦などを使ったランチや、卵・乳製品・白いお砂糖を使わない焼き菓子を提供しています。
詳細ブログは☞こちら
008
001


9/11(日)

◆寺内町Classico
古い町並みが残る富田林寺内町の古民家で「古くて、美しいもの」を取り扱う週末shopです。今回は呉服屋さんのデッドストック生地(綿と絹)を販売。着物生地ではなく、モダンで美しい「テキスタイル」としてセレクトしました。絵師や染め職人さんの熟練の技が感じられるデザインばかりです。
2
4


TAjiKA
兵庫県神戸市の北西に位置する小野市で、四代に渡って鋏を製造する「多鹿治夫鋏製作所」がより多くの方に鋏を知ってもらう・使ってもらう取り組みの一つとして生まれた「TAjiKA」。モノを切る道具として鋏を使ってもらうことはもちろん、「置くだけでも存在感のあるモノ」「使い続けることで変化を楽しめるモノ」「手作りならではの一つ一つ違う風合いを持つあなただけのモノ」といった、道具としての鋏 「 +α 」 を感じてもらえることをコンセプトに、伝統的な裁鋏の技術を用いた切れ味にもこだわって作られています。修理も可能ですので、永い間お使い頂ける製品です。TAjiKAの製品があなたの生活を豊かにする道具となれば嬉しいです。
詳細ブログは☞こちら
CHR_0134
CHR_0561


poi
Power of I ∞ peace of I
いろんな国を旅して集めたスペシャル素材を中心に、ハンドメイドでオリジナルの一点ものを作っています。「かわいいは世界を救う」をコンセプトに旅の気分を味わえるような不思議なアクセサリーやホームデコレーションを展開中!!!
詳細ブログは☞こちら
poi


森のおはぎ
いろんなおはぎが食べたくて 季節ごとに色々おはぎをこしらえます 店頭ではいつも8種類のご用意です
保存のためにお砂糖をたっぷり使う和菓子業界の慣習に疑問を感じて 甘さ控えめ「素材の味がするお菓子」を目指しています
2010年7月、豊中・岡町におはぎ専門店「森のおはぎ」
2014年1月、大阪・北新地に姉妹店「森乃お菓子」を開店
著書に「森のおはぎとあんこのおやつ」家の光協会
詳細ブログは☞こちら
TPO3 1m
TOP 1


出店者さんそれぞれの詳しいご紹介や、当日の企画内容などは、これから順次ご紹介してきますので、ぜひお楽しみに!ぜひ両日とも、素敵な皆さんに会いに来てください。

そしてカフェでは、あべのプラスといえば!の限定メニューをご用意。
カレー
カタラーナ (1)

限定メニューについて詳しくは→

9月10日(土)11日(日)の2日間、
皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

standardbookstore_a at 11:00│Comments (0)clip!EVENT | あべのプラス
イベント
木製品の魅力に触れる
企画をご用意しました
2016年12月3日(土)11:00~
「スープが飲みたくなる木のスプーン」
のワークショップ&
REMAKE STOOL 受注会

twitter
POINT CARD

10ポイントで、カフェの250円券としてご利用頂けます。
※有効期限は最終お買い上げ日より6カ月間です。(お買い上げごとに更新)
スタンダードブックストア
心斎橋・茶屋町・あべの・もりのみや
全店でご利用いただけます。
FACEBOOK